Web予約
WEB予約 24時間受付

知ってた?免疫力を高めると歯周病を予防できるって本当?

投稿日:2018年3月8日|カテゴリ:院長コラム
歯周病

「万病の元」と呼ばれる疾患はいくつかありますが、中でも食事に関することは健康には大きな影響を与えるものです。人の口の中には様々な細菌類が常駐しているといわれています。

その中には歯周病に関するものも含まれ、それは人の免疫力の低下でも悪影響を及ぼすことが知られています。

歯周病とは一体なに?

日本臨床歯周病学会と呼ばれる団体では、「歯周病」は立派な口内疾患の一つとして捉えており、歯周病は細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患と位置づけています。口内の歯と歯肉と間には、個人差はあってもそこには隙間が必ずあります。

歯肉溝と呼ばれるその部分は、食事の後の充分な清掃が行き届いていないと、そこに多くの常駐する細菌の作用によって、細菌が繁殖し「塊」となって付着することがあります。よく歯磨き粉の宣伝などで耳にする”歯垢”といわれる白っぽいカスのようなものです。実はこれが時間が経過していくと、細菌の分解作用によって、まるで石のように固くなる場合があるのです。

この歯垢の蓄積は、その周辺の歯肉に炎症を引き起こし、赤くなって、少し触るだけで血が出てきたり、赤く腫れ上がったりします。痛みが無いので、気がつかない場合も多いです。やがてその炎症は、歯肉と歯の隙間にポケットのような空間をつくり、歯の下の方から細菌が骨を溶かして、最後は歯が抜けてしまったり、グラグラしたり、歯科医で抜歯をしなければならなくなることもあるのです。

歯周病

歯周病の原因菌は、なんと300~500種類

口内に常駐する多くの細菌は、通常では口内にいても悪さは特にしないものです。しかし、食べ物の残りカスと砂糖のような糖分が付着すると、細菌が定着しやすくなり、そこに粘液のような物資を作り出して一斉に繁殖を始めます。

よく朝起きた時に、口内がネバネバしたように感じる原因の一つは、この細菌が寝ている間に繁殖した影響と考えられています。歯垢の一つには大繁殖した細菌が10億個も住み着いていると言われ、歯周病の原因菌もこの中に潜んでいます。

免疫力とはなにか?

免疫力とは、体の外部から侵入してくるウイルスや細菌に対して、免疫細胞と呼ばれる特殊な組織が、『自分の体と組成が同じもの」と「そうでないもの」を区別して、その「抗原」となるウイルスや細菌などに対して、「抗体」といわれる抵抗する物質を分泌させて、その抗原を排除し攻撃を加えます。風邪などで発熱するのも、こうしたウイルスという抗原に対して、抗体が激しく戦っいるからなのですね。

このような生体反応を「自然免疫」と呼び、人の体には遺伝的に受け継がれた生体本能の一つなのです。この抗原は、一度でも体に侵入すると、健康な体では必ず対峙する抗体を作るように免疫細胞に記憶されます。これを「獲得免疫」と呼び、人の体は、この「自然免疫」と「獲得免疫」の2つで自分の体を自分で守っているのです。

歯周病

免疫力と体内再生力

細菌の歯科医学では、「虫歯や歯周病になりやすい人」と「なりにくい人」がいることが研究で少しずつ明らかになってきています。その根拠になってきたのが、米国でも研究が近年盛んな「再生医療」の分野です。

成人の8割は感染していると言われる歯周病患者の多くは、体内にある免疫細胞と深い関係がある骨や筋肉にある幹細胞を培養することで、少しずつその関係が明らかになってきています。

この幹細胞は、骨の再生をつかさどるタンパク質を分泌し、歯周組織が歯周病で失われた部分に移植すると、その部分の組織形成を助ける事が確認されています。つまり、体内の細胞の中には自ら再生能力を持ち、それらはある種の免疫力に近い存在であることがわかったのです。

糖尿病患者は歯周病になりやすい

これは実際に糖尿病患者を調べて、その割合を研究した結果のもので、調査によって個人差はあるものの、糖尿病出ない人に比べて患者はその2倍強の頻度で歯周病が起きているとわかりました。歯周病が重病化する値と糖尿病の進行とは大きな関係があることは、医学界では今日よく知られています。

また歯周病になりやすい人もまた、糖尿病になりやすいとの結果も判明してきていますね。糖尿病は非常に多くの合併症を引き起こしやすく、免疫力も著しく後退することは多くの医師が指摘しています。これはまた、その人の食生活、偏食や過食、あるいは無理なダイエットによる偏食も関係しているでしょう。

歯周病

歯周病は免疫力を低下させる!

歯が健康でない場合は、やはり食事にも影響を与え、食べのものをよく噛んで食べられなかったり、あるいは柔らかい歯に付着しやすい食事量も増えます。

歯周病は決して軽い症状で終わることはなく、こうした食事機会の度に、未消化で内蔵負担も重く、また消化吸収にも影響を与え、栄養不足になることが懸念されているのです。免疫力を高めるとは、適度な食事とバランス良い栄養をキチンと取りながら、メタボや生活習慣病を予防することで充分に、前述した2つの免疫機能を使うことが出来るのです。

まとめ

歯周病は、実は健康を害する、最初のきっかけの一つだとご理解いただけたかと思います。適切な睡眠によって、正しい食事のサイクルは生まれ、間食の軽減、栄養充分な食事も充分な食欲があってこそです。

それにはやはり充分な体力が必要なわけで、健康的な体づくりをするということは、免疫力を高めて、しいては歯周炎予防に役立つことを日々の生活で注意していきたいものです。

歯周病

 

※上記コラムに関するご質問・ご相談は、虎ノ門(神谷町)の歯科岡田歯科クリニックへご連絡下さい。